2013年01月27日(日)
東北道から
 今の時期、東北道を走っていると真っ白な山々が目に入る。そこで最寄りのパーキングエリアに入る。ところが山は見えず、がっかりすることもある。仙台からの帰りにあちこちのパーキングに立ち寄ってみた(2013年1月24日)。

 吾妻PAから望む吾妻連峰です。小型の富士山のような吾妻小富士(1707m)、一切経山(1949m)、家形山(1877m)です。


 安達太良SAから望む安達太良山(1700m)と和尚山(1602m)です。その間にある手前の山は前岳(1340m)です。


 安達太良山の山頂付近を拡大すると、山頂の特徴的なふくらみが確認できます。


 安積PAから望む安達太良山と和尚山です。
2013-01-27 13:20
2013年01月12日(土)
平和資料館の展望塔から
 東松山市のこども動物自然公園の近くにある埼玉県平和資料館内の展望塔から関東地方の山々が一望できるというので、さっそく訪れてみました(2013年1月11日)。確かに奥武蔵、奥多摩、丹沢の山々から富士山、筑波山、日光連山、皇海山(すかいさん)、谷川岳、赤城山、榛名山、草津白根山、浅間山まで、また新宿や池袋のビル群、東京スカイツリーまで360度の眺望を楽しむことができます。ただし当日は、上空はよい晴天ではあるものの、遠方の山々は午前10時を過ぎた頃にはかなり霞んでいました。またガラス越しにしか見れないので、写真を撮るときにはガラス面の反射を避けるのに苦労します。以下の写真はみなコントラスト向上の処理をしました。

 まずは富士山です。富士山に重なる手前の山は奥多摩の大岳山(1267m)です。右の鉄塔の先端に重なる不鮮明な尾根のちょっと右手のピークが御岳山(929m)のようです。


 日光連山です。どっしりそびえているのが日光のシンボル、男体山(2486m)、その背後の山は太郎山(2367.5m)、大真名子山(2375m)、右手は帝釈山(2441m)、女峰山(2483m)、赤薙山(2010m)です。


 下の写真の中央の雪山が浅間山(2568m)です。左背後の雪山は浅間山の外輪山の最高峰、黒斑山(くろふやま 2404m)です。


 奥武蔵の堂平山(876m)と笠山(837m)です。堂平山の頂上にある堂平天文台のドームが認められます。また笠山は乳房状の山容が特徴的です。


 奥武蔵の武甲山(1304m)と小持山(1273m)が頂上付近を覗かせています。その手前の尾根に沿って奥武蔵グリーンラインが通じています。飯盛峠-檥峠(ぶなとうげ)-刈場坂峠(かばさかとうげ 818m)-大野峠を通ります。2つのピークは恐らくつつじ山(879m)とカバ岳(896m)だろうと思います。
2013-01-12 14:36
inserted by FC2 system