2013年07月23日(火)
夏の平沢峠
 八ヶ岳の絶景を眺めようと、また野辺山高原の平沢峠を訪れました(2013年7月10日)。

 広大な八ヶ岳の裾野が眼前に広がっています。主稜線上の権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳が望めます。中央付近、牛首山手前のスキーのゲレンデはサンメドウズ清里スキー場のようです。


 赤岳と横岳をズームアップします。赤岳頂上山荘と赤岳展望荘が認められます(写真の上で2回クリックして拡大します)。


 峠の駐車場のすぐ脇に獅子岩があります。そこに登ると金峰山(きんぷさん)と瑞牆山(みずがきやま)が展望できます。ここからは金峰山頂上の五丈岩が反り返っているように見えます。瑞牆山の特徴的な岩峰も目に入ります。


 昼近くなっていたので、南アルプス方面はかなり霞んでいます。


 北岳と周囲の山々を切り出し、画像処理してみました。主峰北岳と間ノ岳の輪郭がくっきりしました。鳳凰三山の一つ、地蔵岳の頂上にあるオベリスクがはっきりとわかります。


 同じく、甲斐駒ヶ岳と周囲の山々です。
2013-07-23 11:50
2013年07月21日(日)
八ヶ岳高原大橋から(2)
 平沢峠に向かう途中、八ヶ岳大橋の直後にある駐車場に立ち寄りました(2013年7月10日)。ここは八ヶ岳と南アルプスの絶好の展望台です。

 主峰赤岳を中心とする八ヶ岳南部の山々です。ここからは赤岳の西にある阿弥陀岳が望めます。権現岳頂上には尖った巨岩があります。


 甲斐駒ヶ岳です。霞んでいましたのコントラストを改善しました。


 南アルプスの主峰北岳と間ノ岳です。画像処理によりコントラストを改善しました。
2013-07-21 19:36
2013年07月18日(木)
原村から甲斐駒ヶ岳
 奥蓼科からの帰り(2013年7月10日)、八ヶ岳エコーラインを北から南に向かって走っていると、左手に八ヶ岳、正面に甲斐駒ヶ岳が目に入ります。原村中新田の津島神社付近を通り過ぎたあたりで写真撮影。午前中でしたので、いずれも逆光気味で霞んでいましたが。

 甲斐駒ヶ岳と鋸岳です。鋸岳の稜線のピークは恐らく下のようだと思います。烏帽子岳は甲斐駒−鋸岳の稜線とは少し手前側に外れています。稜線上の三ツ頭(2589m)はちょうど烏帽子岳の背後になります。右端の編笠山ですが、八ヶ岳最南端の編笠山(2524m)とは別の山です。


 甲斐駒ヶ岳を拡大します。コントラストを改善しました。


 八ヶ岳南部の西岳と編笠山です。ともに編み笠を伏せた形の、兄弟のような山です。権現岳は西岳の背後となります。

2013-07-18 17:27
2013年07月13日(土)
茅野市から八ヶ岳のパノラマ(2)
 休養に奥蓼科温泉の御殿湯を訪れました(2013年7月9日)。長野県の県道17号線(正式には長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線)を走っていると八ヶ岳のパノラマが楽しめます。ただし眺めのよいところは、道路の両側に縁石が続き、駐車してのんびりと山の景色を眺めることができないのが残念です。
 諏訪郡原村から茅野市に入ったあたり、多留姫大橋までもう少しというところで、車を停めて大急ぎで写真を撮りました。

 まず八ヶ岳の南部です。八ヶ岳の主峰、赤岳(2899m)はちょうど阿弥陀岳に重なります。また硫黄岳(2760m)は峰ノ松目にほぼ重なります。西岳は八ヶ岳の最南西部の山で、編笠山と同様に編み笠を伏せたような形の山です。立場岳(たつばだけ)は阿弥陀岳の南陵尾根の山です。峰ノ松目(みねのまつめ)は主稜線の西にあるピークです。


 次に八ヶ岳の中部です。箕冠山(みかぶりやま)は主稜線上、根石岳の南側の山です。根石岳の北にある東天狗岳は西天狗岳の向こう側になります。冷山は奥蓼科温泉の裏手の山で、黒曜石が産出するそうです。


 最後に八ヶ岳の北部です。左端が蓼科山です。坪庭の標高2237mは北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅の標高です。国道299号の最高点2127mの麦草峠は本来の麦草峠から少し東です。


 299号(メルヘン街道)と奥蓼科への県道191号(湯みち街道)とをつなぐ道路まで来ると、阿弥陀岳と赤岳は十分に離れます。
2013-07-13 20:43
2013年07月01日(月)
勝沼の夜景
 所用があって山梨市の笛吹川フルーツ公園内の富士屋ホテルを訪れました(2013年6月22日)。この日は曇り空、周囲の山々は低い雲に隠され、まったく望めませんでした。でも暗くなる頃から雲間から満月が顔を出してきました(正確には満月の前日でした)。
 午後9時頃、富士屋ホテルのビアテラスから眺めた眼下の夜景が素敵でしたので(新日本三大夜景のひとつです)、夜景を撮影したところ、周囲の山々から富士山までが写っていました。月夜とはいえ、明るい所にいましたので、肉眼では周囲の山々はまったく見えませんでした。
 デジカメは赤外線を遮断しているとはいえ、肉眼よりは近赤外光の感度があります。プログラムオート撮影です(Fナンバー f/3.5,露出時間 1/1 秒でした)。

 御坂黒岳(みさかくろだけ)、釈迦ヶ岳、節刀ヶ岳(せっとうがたけ)は河口湖の北側に連なる御坂の山々です。
 神座山(じんざやま)、達沢山(たつざわやま)、京戸山(きょうどさん)、岩崎山(いわさきやま、日影雁ヶ腹摺山とも)、笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)は、夜景の市街地を取り囲んでいる山々です。
2013-07-01 17:55
inserted by FC2 system