2015年10月28日(水)
西吾妻にて
 裏磐梯から西吾妻スカイバレーを通って山形県米沢市へ、天元台ロープウェイ乗り場より1kmほど入ったところにある新高湯温泉を訪れました。翌日、ロープウェイで天元台高原(標高1350m)へ、そこからリフトを3つ乗り継いで標高1820mまで上がります。そこから吾妻連峰の最高峰の西吾妻山(2035m)を何とか往復しました(2015年10月23日)。晴れてはいたのですが遠方は霞んでいました。
 磐梯山の近くを通っているのに,行くときは濃霧の中、帰りはかすかなシルエットのみで、今回は磐梯山を明瞭に望むことはできませんでした。

 天元台高原からほほ西方の眺望です。東鉢山(とうばちやま)は福島-山形県境に位置する山で、西吾妻スカイバレーは東鉢山から南東1kmの白布峠(しらぶとうげ)で福島県から山形県に入ります。福島県側の東鉢山の南斜面のカーブの連続を「東鉢山七曲り」と呼んでいるようです。小東鉢(ことうばち)は天元台高原のちょうど西、間近にあるピークです。
 米沢市南部にある兜山(かぶとやま)は、山頂から米沢市が一望できるそうです。1601年に上杉家が会津から米沢へ移封した後に、城下を整備するために直江兼続がこの山頂から城下を眺めて基盤整備の町割りを決めたといいます。


 リフトの終点から西吾妻山に向けて40分ほど歩いた所にある梵天岩(ぼんてんいわ 1999m)手前の視界の開けたところから吾妻連峰のめぼしい山々が望めます。
 東大巓(ひがしだいてん)、継森(つぐもり)、中吾妻山は手前にある南北に連なる稜線上のピークです。家形山(いえがたやま)、一切経山(いっさいきょうざん)、前大巓、東吾妻山はその背後に南北に連なる稜線上のピークです。ここから見ても家形山は山容が屋根の形に似ています。昭元山(しょうげんざん)は家形山と東大巓の中間のピークです。昭元山、東大巓、梵天岩、西吾妻山は福島-山形県境に位置します。
 なお一切経山南の大穴火口は噴火警戒レベル2、半径500m以内の立入規制中です。
 また「巓」とは、広辞苑によると、山の頂という意味です。



2015-10-28 20:51
inserted by FC2 system