2015年03月25日(水)
お馴染み 笛吹川フルーツ公園から
 またまた笛吹川フルーツ公園にやって来ました(2015年3月12日)。今回は大菩薩から小金沢連嶺、夕陽の富士山、早朝の天子山地と七面山だけにします。忙しかったので遅れました。

 大菩薩嶺、大菩薩峠から南に連なる尾根を小金沢連嶺といいます。小金沢山はその主峰ですがピークの位置はこの方角からははっきりしません。黒岳のピークも同様に不明瞭です。
 この時期には小金沢連嶺の尾根と、日川を隔てて平行に南北に連なる手前の尾根と明瞭に見分けられます。右端の宮宕山(大滝山とも)は、手前の尾根上のピークです。
 大菩薩峠の下、塩山の市街地に取り囲まれている丘陵地の塩ノ山(三角点の標高552.8m)が目だちます。


 望遠レンズで大菩薩峠をみると介山荘の小屋が確認できます。


 市街地はすでに陽がさしていませんが、富士山は夕陽を受けてほんのりと赤みを帯びています。
 節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、王岳は御坂山地の山々で、富士河口湖町と笛吹市の境界に位置します。府駒山、釈迦ヶ岳は御坂山地の主脈稜線の北に位置しますが、これらの山も御坂山地に含まれるようです。
 大栃山は黒駒富士とも呼ばれ、山梨百名山のひとつ。甲府盆地の展望台とのことです。


 翌朝、公園の上の方から、上の富士山の写真の右側です。雨ヶ岳、毛無山は静岡県富士宮市と山梨県身延町の県境の天子山地の山です。大畠山は市川三郷町(いちかわみさとちょう)の四尾連湖(しびれこ、標高880m)の東側の近くの山です。大平山と蛾ヶ岳(ひるがたけ)は山梨県の身延町と市川三郷町の境界にあります。
 七面山の最高点は1989m、山梨県早川町にありますが、三角点(標高1982.4m)の北側に身延山久遠寺の敬慎院があり、この界隈が身延町の飛び地になっています。


2015-03-25 18:08
inserted by FC2 system