2015年12月26日(土)
みさか桃源郷公園から
 翌日もよい天気でしたが、朝のうちは地表付近は霧が立ちこめていました。11時頃、笛吹市のみさか桃源郷公園を訪れてみました(2015年12月19日)。

 南アルプスの全貌です。残念ながら甲斐駒ヶ岳、北岳、農鳥岳は雲に隠れていました。
 笊ヶ岳(ざるがたけ)、這松尾(はいまつお)は大井川の東、静岡県静岡市と山梨県の県境にあります。聖岳(ひじりだけ)、赤石岳は大井川の西、静岡市と長野県の県境にあります。荒川岳は主峰の荒川東岳(別名悪沢岳)や千枚岳などいくつかのピークの総称です。荒川東岳は静岡-長野の境界より静岡側に位置します。頂上付近を覗かせている蝙蝠岳(こうもりだけ)は山梨-静岡県境の稜線と長野−静岡県境の稜線の中間に位置します。
 櫛形山は甲府盆地の西南にどっしりと座っている山で、山の名はつげ櫛のような山容に由来します。


 赤石岳、小赤石岳と荒川東岳、千枚岳です。荒川岳の右手前の源氏山と大峠山は櫛形山の南に位置しています。大峠山は一等三角点の山です。


 白峰(しらね)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)は、間ノ岳だけがよく見えます。


 鳳凰(ほうおう)三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)は雲の上です。
 背後に雲があるので千頭星山(せんとうばしやま)の輪郭がくっきりと浮き出ています。雲の下、草原状の筋のあるところが甘利山の山頂です。


 奥秩父方面です。拡大する(写真の上で左クリック、もう一度左クリック)と金峰山の山頂の五丈岩がわかるでしょう。大沢ノ頭の左背後の朝日岳が雲に覆われてしまったので、大沢ノ頭のピークと小楢山が目立ちます。手前のなだらかに見える大丸戸尾根の背後に北奥千丈岳が確認できます。
 乾徳山と黒金山は山梨市に位置します。破風山(西破風山)は山梨県山梨市と埼玉県秩父市の県境にあり、奥秩父の主脈稜線上の山です。鞍部の笹平を稜線に沿って左(西)に行くと木賊山(2469m)、甲武信岳(2475m)へ到ります。これらの山はともに乾徳山の背後になります。

2015-12-26 11:00
2014年02月11日(火)
みさか桃源郷公園から
 みさか桃源郷公園を訪ねました(2014年2月5日)。釈迦堂PAから4kmほどしか離れてないので、遠方の山々の姿は釈迦堂PAから見たのとだいたい同じですが、手前の山々の位置がずれて、南アルプスと奥秩父の山々を望むにはなかなかよいところです。

 南アルプスの山々です。ここからは塩見岳は手前の櫛形山の背後になって見えません。蝙蝠岳(こうもりだけ)は塩見岳から南東に延びる尾根上の山です。


 甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)です。右側の大岩山は甲斐駒ヶ岳の八丁尾根の山、黒戸山は黒戸尾根の山です。駒津峰、双児山(ふたごやま)は甲斐駒ヶ岳から南西へ延びる尾根上(北沢峠との間)の山です。燕頭山(つばくろあたまやま、つばくろやま)は麓の御座石鉱泉と地蔵岳の間の山です。


 白峰(しらね)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)とその南です。中白峰(なかしらね)は中白根山とも。間ノ岳−農鳥岳−広河内岳−大籠岳(おおこもりだけ)は山梨、静岡県境です。
 辻山から延びている尾根上、間ノ岳のほぼ下(わずかに右)に夜叉神峠があります。農鳥岳の下のピークは大唐松山(2555m)で、農鳥岳から東に延びる大唐松尾根上の山です。


 荒川岳(悪沢岳、千枚岳)と赤石岳です。聖岳は広義には西峰(前聖岳 3013m)と東峰(奥聖岳 最高点2782m)と小聖岳(2662m)を総称します。赤石岳、聖岳は静岡、長野県境です。保利沢山は山梨、静岡県境です。別当代山(べっとうしろやま)は、山梨、静岡県境の転付峠(でんつくとうげ、伝付峠とも)の近く、山梨県の山です。


 奥秩父の山々です。釈迦堂PAからは金峰山の頂上付近しか見えませんでしたが、ここからは金峰山の全容を眺めることができます。


 金峰山から国師岳(国師ヶ岳)までです。金峰山−鉄山−朝日岳−国師岳は山梨、長野県境です。


 国師岳、北奥千丈岳から黒金山に至る石楠花新道の尾根、黒金山、乾徳山です。大ダワはトサカと黒金山の間の鞍部です。笠盛山は黒金山と乾徳山の中間のピークです。


 黒金山と乾徳山は山梨市の山、破風山(東破風山)−西破風山−雁坂嶺−雁坂峠−水晶山−古礼山は山梨県と埼玉県の境界です。拡大すれば古礼山の背後の水晶岳が確認できます。倉掛山は山梨市と甲州市の境界にあります。


 みさか桃源郷公園の近くの「ももの里温泉」を訪ねました。そこの露天風呂からは桃源郷公園から眺めた南アルプスの景色を眺めることができました。
2014-02-11 11:30
2012年03月23日(金)
再びみさか桃源郷公園へ
好天気で山がよく見えていたので、彼岸の墓参りの足を伸ばして、また“みさか桃源郷公園”を訪れました(2012年3月21日)。

白峰三山(白根三山、どちらも「しらね」と読む)から甲斐駒ヶ岳までの山並みです。前景の里の風景も含めました。



白峰三山をクローズアップしました。白いピークは右から北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026)、広河内岳(2895m)。北岳の右、右端のピークは辻山(2585m)、夜叉神峠から鳳凰三山に向かう途中に通る苺平のすぐ近くに頂があります。



甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山です。右側のピークが甲斐駒ヶ岳(2967m)、左側の3つのピークが鳳凰三山で、左から薬師岳(2780m)、観音岳(2840)、地蔵岳(2764m)です。



桃源郷公園からは赤石岳と荒川岳も見えます。2つの白峰の右が荒川岳(3083m)、左が赤石岳(3120m)です。


2012-03-23 15:32
2012年03月19日(月)
「遠望の山々」の開設
山が大好きだったのですが、事情により山登りができなくなりました。現在は昔登った山々を里から眺めることが無二の楽しみです。これからぼちぼちですが、遠望の山々を紹介していきましょう。

手始に、山梨県笛吹市みさか桃源郷公園からの眺望を紹介しましょう。いずれも2011年12月27日に撮影したものです。写真の上で左クリックすると大きなサイズで見ることができます。

まずは南アルプスの主峰の白峰三山。3つのピークは右から北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、農鳥岳(3026m)です。



白峰三山の少し右手に鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳が望めます。写真右中央の三角形のピークが甲斐駒ヶ岳(2967m)です。左側が鳳凰三山で、中央の高い山が観音岳(2840m)、その左が薬師岳(2780m)、右が地蔵岳(2764m)です。地蔵岳頂上の尖ったオベリスクが見えます。



桃源郷公園から奥秩父の山々も望めます。次は金峰山です。中央やや左寄りのピークが金峰山(きんぷさん 2599m)、頂上の五丈岩が確認できます。左端近くのぎざぎざした山が瑞牆山(みずがきやま 2230m)です。



2012-03-19 10:59
inserted by FC2 system