2014年01月09日(木)
勝沼ぶどう郷駅前から
 正月の喧噪も過ぎ去り、天気もよかったので甲州市に出かけてみました(2014年1月7日)。空は快晴でも、風がないので甲府盆地はもやっとしており、遠方の山々はとても霞んでいました。

 JR勝沼ぶどう郷駅前の甚六桜公園からの眺めです。左寄り、目の前に広がる小高い丘は「勝沼ぶどうの丘」です。
 金峰山の山頂付近は白くなっています。
 文字通り真っ白な白峰(しらね)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)はかなり霞んでいます。
 なお黒金山、小楢山、帯名山は山梨百名山に数えられています。


 右端の黒金山(くろがねやま)、乾徳山(けんとくざん)は山梨市三富(みとみ)にあります。
 国師岳、朝日岳、鉄山、金峰山は山梨・長野県境の奥秩父の主脈に、北奥千丈岳は県境よりわずかに山梨県寄りにあります。


 金峰山の付近の望遠写真です。コントラストを改善しました。金峰山の山頂付近の五丈岩が認められます。


 小楢山(こならやま)、大沢ノ頭(大沢山頭)、妙見山(差山)、一ツ木山(ヒトツギ頭)は山梨市牧丘町にあります。妙見山(差山)は、地理院地図に「差山」と記載されている三角点のあるピークです。妙見山の山頂標識のあるピーク(1224m)は三角点ピークの向こう側です。
 水ヶ森、帯名山は山梨市と甲府市の境界をなす尾根あります。最初の写真の棚山はこの尾根の延長上ですが、山梨市と笛吹市の境界上となります。
 手前の勝沼ぶどうの丘の看板「ぶどうの丘」が確認できます。


 屋外に展示されている電気機関車の脇を通って、南アルプスと甲府盆地が見渡せる場所に移ってアルプスの山々をとらえました。山の輪郭が明瞭になるよう、コントラストを改善しました。白峰三山、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)、荒川岳のひとつ、悪沢岳(荒川東岳)はわかりますが、悪沢岳の左にあるはずの赤石岳はほとんど見えません。


 なお、勝沼ぶどう郷駅前の「鉄道遺産記念公園」にはEF64形電気機関車が静態保存されています。またすぐ近くに大日影トンネル遊歩道(全長1376m)があります。下の写真の右のトンネルが遊歩道になっています。その左はちょうど下り電車が出てきたところ、一番左が上り線のトンネルです。

2014-01-09 15:58
inserted by FC2 system