2014年02月21日(金)
再度フルーツ公園へ
 東京に大雪が降った3日後、通行止めとなっていた中央道が開通した日の午後、山梨市の笛吹川フルーツ公園に行ってみました(2014年2月11日)。今の時期、山々の連なりがとても明瞭に望めます。嬉しくなるほどはっきりと山の姿が見えます。前回と同じ山々の遠望です。

 フルーツ公園の一番高いところ(足湯や“恋人の聖地”のあるところ、標高580m程度)から眺めた大菩薩から笹子の方面です。背景が青空ではないのが残念ですが、午後4時頃で陽の光があたり、山容がよくわかります。小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳、大谷ヶ丸、滝子山は小金沢連嶺の山々です。宮宕山(大滝山とも)、棚横手山、高尾山(甲州高尾山)は手前の日川尾根、日川尾根から派生した尾根の山々です。米沢山と笹子雁ヶ腹摺山の間の下を中央線や中央道の笹子トンネルが通っています。
 滝子山の標高(1615m)は最高地点です。三角点の標高は1590mです。


 笹子雁ヶ腹摺山の右山腹から富士山方面です。御坂峠、御坂黒岳、釈迦ヶ岳、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳は御坂山塊の山々です。岩崎山(日影雁ヶ腹摺山)、京戸山、達沢山、大栃山は手前の山々です。下端中央左寄りから斜め右へ延びる直線的な白い帯は笛吹川です。
 京戸山(きょうどさん)は、1430mのピークの東寄りのピーク(1439m)を頂上とみることもあるようです。
 大栃山は地元の笛吹市から見ると形のよい山で「黒駒富士」とも呼ばれているようです。


 大鹿峠(おじかとうげ)方面を中心に拡大します。大鹿峠の鞍部は手前の山の背後になり、見えません。
 滝子山と浜立山の中間の下、白い斜面の中ほどにJR中央線の勝沼ぶどう郷駅があります。


 大鹿峠と御坂峠の間を拡大します。
 大鹿峠の右の三角形が3つ重なったような3つの峰はお坊山、トクモリ、米沢山(矢平(やだいろ)とも)と呼ぶのが標準的のようです。お坊山東峰(1421m)はお坊山の背後になります。
 雲母山(うんもさん)の左後方の本社ヶ丸(ほんじゃがまる)はJR中央線の笹子駅と三ッ峠山(京戸山の背後です)の中間付近にある山です。
2014-02-21 09:46
inserted by FC2 system