ガウス  

磁束密度のCGSガウス単位
“ガウス” ( gauss,記号 G )
1 G = 10-4 T

Johann Carl Friedrich Gauss
(1777-1855)
ドイツ,ブラウンシュワイク(Braunschweig)に生まれる


http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Gauss.html から

1796年 定規とコンパスによる正17角形の作図法の発見.
この頃から代数方程式論,整数論,行列式論において業績を上げる.
最小2乗法の考えを確立する.
1810年代には超幾何関数論,楕円関数論,複素関数論などの研究.
1831年 1831年以降,地磁気の研究.
1840年 ポテンシャル理論.“ガウスの定理”
1840年 光学の研究.“ガウス光学”

ガウス (記号 G)
磁束密度のCGS単位.国際単位 (SI) はテスラ (記号 T) であるが,ガウスもまだ使われている.ガウスとテスラとの関係は 1 G = 10-4 T である.

日本付近における地磁気の水平成分は約 3×10-5 T = 0.3 G である.


参   考 : "http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Gauss.html"

[前へ] [目次へ] [次へ] inserted by FC2 system