2014年12月01日(月)
八ヶ岳高原大橋から(4)
 八ヶ岳の眺望を期待して甲府から平沢峠へ向かいました。その途中、例によって、八ヶ岳高原大橋の東端にある駐車場に立ち寄りました(2014年11月27日)。

 八ヶ岳の主峰、赤岳です。前日、里は雨でしたから高い山では雪だったでしょう。純白が映えています。山頂のすぐ右に赤岳頂上山荘が確認できます。残念ながらこの時は権現岳の方面は雲に覆われていました。
 横岳の山頂付近にはギザギザとした小ピークが並んでいます。三叉峰(さんしゃほう)そのひとつです。
 手前の牛首山と扇山は、赤岳への真教寺尾根コースにあるピークです。標高2280mは牛首山三角点のピークです。次のピークの扇山も、ときどき牛首山と呼ばれるようです。


 橋の上に南アルプスの山々が連なっています。鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)から甲斐駒ヶ岳に到る早川尾根の向こうに間ノ岳、北岳、小太郎山が望めます。甲斐駒ヶ岳−鋸岳の稜線は長野県と山梨県の県境ですが、烏帽子岳は稜線より少し山梨県側のピークです。なお鋸岳の標高は第1高点の値です。
2014-12-01 11:34
2014年09月28日(日)
八ヶ岳高原大橋から(3)
 久しぶりの好天気、急ぎの用事もなかったので、美し森に再度出かけてみました。途中、八ヶ岳高原大橋を渡ったところにある駐車場に立ち寄り、まずは八ヶ岳の主峰をあおぎ見ました(2014年9月26日)。

 山頂付近の雲が薄れ、主峰の赤岳が姿を現したときの写真です。左手に見えるはずの権現岳は雲に覆われていました。ツルネは権現岳−赤岳縦走路の間にあるピークです。右手前の牛首山(ウシクビヤマ)は、清里から赤岳へのルート、真教寺尾根の中間にあるピークです。


 八ヶ岳高原大橋の上に南アルプスの山々が見えます。逆光なのでシルエットだけです。右に甲斐駒ヶ岳、中央付近に北岳と間ノ岳。なお、間ノ岳の標高が2014年4月1日に改定され、2189m から 2190m になり、奥穂高岳と並んで日本で3番目に高い山となりました。
 左の3つ(地蔵岳、観音岳、薬師岳)は鳳凰三山です。


 北岳の付近をピックアップして、コントラストを改善してみました。


 観音岳、地蔵岳、高嶺(たかね)の稜線にかけて、コントラストを改善してみました。

2014-09-28 14:49
2013年07月21日(日)
八ヶ岳高原大橋から(2)
 平沢峠に向かう途中、八ヶ岳大橋の直後にある駐車場に立ち寄りました(2013年7月10日)。ここは八ヶ岳と南アルプスの絶好の展望台です。

 主峰赤岳を中心とする八ヶ岳南部の山々です。ここからは赤岳の西にある阿弥陀岳が望めます。権現岳頂上には尖った巨岩があります。


 甲斐駒ヶ岳です。霞んでいましたのコントラストを改善しました。


 南アルプスの主峰北岳と間ノ岳です。画像処理によりコントラストを改善しました。
2013-07-21 19:36
2012年11月23日(金)
八ヶ岳高原大橋から
 長坂ICから清里高原道路(県道28号)を野辺山の平沢峠に向かう。途中、八ヶ岳高原大橋を渡った直後にある展望台駐車場に立ち寄る。八ヶ岳と南アルプス方面の眺望が素晴らしい。

 ここから八ヶ岳を眺めると、権現岳(2715m)は手前の三ツ頭(2580m)のすぐ右側に位置する。主峰赤岳(2899m)の左に阿弥陀岳(2805m)も見える。横岳(2829m)は手前の牛首山(2280m)の背後に少し姿を見せている。


 下の写真に写っている橋が八ヶ岳高原大橋。南アルプスの山々はちょうどこの大橋の向こうに連なっている。左から鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)、間ノ岳と北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳。

2012-11-23 08:35
inserted by FC2 system